2016年07月16日

夏祭り♪

今宵は地元の夏祭り!
須坂カッタカタ祭りicon12でした。
私は場内アナウンスを担当icon26
大好きなお仕事のひとつですface05

マイマイガも出ず、
雨も降らず涼しくて快適な陽気でした。
もっと暑いほうが、ビールは進むかなicon14



須高ケーブルテレビのレポーター、
小林愛美ちゃんと写真を撮ってもらいましたよ。
かわいいねーicon06

この祭りでは、手作りの山車が出るのが特徴的。
今年は、熊本応援のくまモンや真田丸をモチーフにしたものが多かったです。
こちらは、大河ドラマのオープニングにも登場する滝「米子大瀑布」。



中央のやぐらにも、垂れ幕が!



エンジョイ!サマー!!  


Posted by NAHO at 23:45須坂市司会

2016年07月09日

デンセンサマーフェア2016

今日は、デンセンサマーフェア2016で、司会をさせて頂きました!
株式会社デンセンは電設資材の総合商社、
いろいろな場面でお世話になっております。

朝は、「長谷川穂積選手スペシャルトークショー」icon12
元WBC世界バンタム級・世界フェザー級チャンピオンで、
現在も現役で活躍中。
ボクシングの魅力、挑戦し続ける原動力、減量、趣味など、
幅広いお話を伺いました。
特に減量のお話では、奥様の減量メニューの様々な工夫について教えていただき、
私はかなり参考になりました。

私のいつもの悪い癖(笑)、「無茶振り」にも快く応えてくださり、
本当に素敵な方でした。
ご参加の皆さん全員、大ファンになったことと思います。

次の試合が、先日発表されたばかりのタイムリーな時に、
お越しいただきました。
9月16日にスーパーバンタム級の世界戦が行われます。
「次がラストチャレンジと思っている。最年長世界王座奪取、3階級制覇を狙う!」
と力強く目標を語っていらっしゃいました。
まさにレジェンド!
勇気と活力を頂いた素晴らしいトークショーでした。
ぜひ試合会場で応援したいですicon14
お会いできて光栄でした。



その後、ステージイベントやブース中継、場内アナウンスをし、
一日いろいろと学ばせていただきました。

皆様、ありがとうございましたface03

株式会社デンセンは、AC長野パルセイロのスポンサーであり、
またFMぜんこうじ「どばっしーのフォルサ☆パルセイロ」のスポンサーであります。
来週は、若林順平社長にご出演頂きます。
どうぞ、お楽しみにーicon12


  


Posted by NAHO at 20:16AC長野パルセイロ司会

2016年06月17日

司会者だってしゃべりたーい!MC女子会の夕べ

6人のフリーアナウンサーが
果敢に挑戦!?する
前代未聞のトークバラエティ!!

司会者だってしゃべりたーい!
MC女子会の夕べ
icon12



が昨夜、長野市芸術館で開かれました。
MCのお友達、先輩、仲間が大勢出演するということで、
これは絶対に行きたい!と前から楽しみしていました。

笑って、感動して、共感して、
それはそれは楽しいイベントでしたicon06

地元フリーアナウンサー30人のアンケート結果をもとに行った
「トークセッション」では、うんうん、あるあるーicon14

「朗読劇」~秘密のウェディング~では、大爆笑face03
役者揃いでした。
特に上司キャサリンがハマリましたface05

CMナレーションは、美声に聞き惚れましたicon12
自分だったら噛まずに出来るかなー、と思いながら見ていたら、
なんだか緊張しちゃった。

皆さん、美しく、品とユーモアと知識を兼ね備え、
さらには演技も出来て、素敵過ぎるーface02
先輩方のようになりたーい。

MCという仕事とは?MCとはどうあるべきか?
自分のMCはこれでいいのか?
改めて、色々なことを考えた時間でもありました。
そして、刺激を受けまくりました。

あー、MCしたーいicon26

体が売り?(笑)体が資本、喉が大切なMC。
すぐに影響を受けて、筋トレしてきました

それにしても本当に前代未聞のイベントでした。
ありがとうございました。
  


Posted by NAHO at 13:10司会

2016年02月20日

ふるさと信州須坂のつどい@東京

先週末に続き、今週末も東京へ・・・
東京・都市センターホテルで開催された「第6回ふるさと信州須坂のつどい」

首都圏で暮らす須坂市出身者や須坂に縁のある方々と須坂市在住者の懇談会で、司会をさせて頂きました。
総勢80名の皆様が参加され、
おやきや野沢菜漬け、やしょうまなどふるさとの味を堪能しながら、交流が行われました。
地元産ワイン、りんごジュースや須坂温泉の宿泊券などがあたるお楽しみ抽選会では、
大いに盛り上がりicon14
最後は、須坂市民歌を斉唱しました♪♪

私自身も様々な業界の方とお話しご縁が出来て充実した時間を過ごすことができました。
高校時代の放送委員会の後輩で、
NHK長野放送局~NHK首都圏放送センターを経て、
現在はNHKラジオセンターで「マイあさラジオ」キャスターとして活躍している、
大久保彰絵ちゃんとも会うことが出来ました。
たぶん高校卒業以来・・・ほんと懐かしい~face03
在京者代表としてハツラツと美声で挨拶をする姿が素敵でしたicon12
自慢の後輩です。



それから、元JAXA主幹研究員、元信州大学特任教授で、
信州産の小型衛星「ぎんれい」を開発した、
中島厚さんも須坂市出身。
昨年、相之島町の自宅に「宇宙と農業資料館」を開設されました。
抽選会では私の著書「信州の菜食健美」も提供したのですが、
その本が、なんと!中島さんに当たりました。
資料館に置いてくださるそうです。
光栄です。

東京で郷土愛が深まったひと時でした。

  


Posted by NAHO at 23:00須坂市司会

2016年02月16日

NAGANO農業女子会

「NAGANO農業女子会」
塩尻市のえんぱ~くに、
長野県内の農業女子が大集合icon12
楽しい女子会になりました。



今まで、農業女子が集う機会というのは少なかったので、
仲間が欲しい、という人が多かったんですね。
そんな声から生まれたNAGANO農業女子会。
キラキラと輝く農業女子の皆様から、
パワーを頂きました。
様々な方とお話させていただきましたが、
それでも時間は全然足りなーい。
またお会いできる日を楽しみしています。
これからこの繋がりが、様々な活動へと紡いでいくことと思います。

女性だから、男性だからという垣根を超えていきたいですね。
農業界の未来は明るい!!
と感じたハッピーな時間でした。

私はこれまで、サポーターとして、企画会議に参加したり、
司会をさせていただきましたが、
ここで一区切り。
これからは一農業女子メンバーとして参加していきたいです。

NAGANO農業女子に加わりたい方は、まずはフェイスブックにご参加を。
  


Posted by NAHO at 23:23司会NAGANO農業女子

2016年02月14日

いいね!地方の暮らしフェア

池袋サンシャインシティで開催された、
「いいね!地方の暮らしフェア」icon12
http://www.iine-locallife.com/

若い世代を応援する12県が地方の魅力を発信!
県知事&ご当地キャラクターによる
「オープニングセレモニー」から、
がちゃぴんやミキティーでおなじみの藤本美貴さんが登壇した
「自然豊かな゜地方の子育て゜トークショー」、
タレントのMEGUMIさんがゲストの
「地方で暮らそう!トークショー」など、
5つのステージイベントの司会をさせていただきましたicon26
今回、長野県が幹事県だったんですよ。

インフルエンザが流行しているので、
大切なお仕事の前に、
喉を痛めないようにと、
移動中はマスクをし、ホテルではマイ加湿器を持参し、うがい、手洗い、果物を食べてビタミン補給し・・・
など細心の注意を図りました。

ボリュームたっぷりのお仕事でしたが、大変充実しよい経験をさせていただきました。
来場された皆様が、地方の魅力を感じ、さらには地方に足を運んでもらえたら幸いです。

かわいいご当地キャラクターと一緒に写真撮影trip02icon12



各県のブースで販売していた特産品を端から味見し、
あれこれお土産に購入。
福島県のままどうる!
それから・・・
外郎やすあまの類に目のない私。
山口県も外郎の名産地だそうで!



宮崎県のきんかん「たまたま」icon12




周りは甘くて、真ん中はちょいと酸っぱくて、
そのバランスが絶妙で、さわやかで元気が出る味です。
「たまたま」は、一般からの公募で決まった名前で、
「玉々」ということではなく、
おいしいきんかんがたまたま偶然にしかならないことから名づけられたそうです。
インパクトのあるネーミングですねー。



それにしても、各県の県知事さんたちのトーク、興味深くl楽しいお話で、
この県に住んでみたいなー、
やっぱりこちらの県も魅力的ー、って迷っちゃいます(笑)

********
長野に戻ってから、みんなの兄貴、
信州ラーメン界のカリスマ、
塚田兼司さんの誕生日会に参加しました。
塚田さん、おめでとうございますicon12
いつもあたたかいお心遣いありがとうございますicon06



三宅智子ちゃん専用メニュー↓




いつも気持ちいい食べっぷりですface05

  


Posted by NAHO at 23:57司会

2015年11月14日

ベジフルフラワー大同窓会!

全国各地からベジフルフラワーアーティストが大集合。
ベジフルフラワー大同窓会に参加してきましたー。



(ドレスコードは、ベジフルフラワーアーティストの正装でもある黒!でしたー)

準備された色とりどりの野菜の数々。





これを使って、上級のプロフェッサーの皆さんが、45分間という時間制限の中、
即興でオブジェを制作。
初級プライマリー、中級アーティストの皆さんはアシスタントに入りました。
制作している光景を見ていると、胸が高鳴ります。



素晴らしい8つの作品が完成しましたicon12
私もやりたい、もっと学びたい、と気持ちが高ぶりましたicon14



会場は、東京・表参道のMr.FARMERさん。
オーナーシェフの渡邉明さんも上級1期のベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサー。
ダイナミックなオブジェを作られていました。
実は、奥様が須坂市のご出身ということで、
以前、須坂市役所でお会いしたことがあるんですよー。
またお会いできてうれしかったですface05



野菜をふんだんに使ったおいしいお料理、
コールドプレスジュースなどの飲み物で、
皆さんと楽しいひとときを過ごしました。
夢のような時間でしたicon06



同期の皆さんは、さらに上級に進んだ人も多く、
会社を立ち上げたりしていて、
たくさんの刺激を受けました。
パワーを頂きましたよー。



講師の中澤洋子先生は、
厳しくも愛のある素敵な先生!
私を本日の司会に抜擢してくださいました。
本当に光栄でした。




皆様ありがとうございましたface03
  


2015年11月11日

ローカーボスイーツ

11月10日(火)、11日(水)の2日間は、
銀座NAGANOが須坂一色にicon12

「信州須坂健康塾」
~学びなくして健康なし~


長野県は全国一の長寿県。
中でも須坂市は要介護認定率が最低のお達者のまちです。
そんな須坂市が健康で長生きできるためのコツを伝授する様々なイベントが行われました。

私は、11日(水)の「須坂の夕べ」、「銀座で味わう!信州すざかの伝統野菜ものがたり」に携わりました。

「須坂の夕べ」では、司会をさせて頂きました。
Toshi Yoroizukaオーナーシェフの鎧塚俊彦さんの企画で、
スイーツジャーナリストの方などが集まり、
「ローカーボスイーツ」についての講演、試食が行われました。
鎧塚さんは、須坂市のフルーツスイーツ開発などにご尽力いただいていて、
須坂をいつも応援していただいています。
「ローカーボスイーツ」とは、低糖質のお菓子のこと。
体にやさしく、しかも美味しいことがポイント!
まさに健康長寿にぴったりのスイーツです。
糖質制限など科学的な見地からのお話もありました。

写真は、
鎧塚さんが手がける
低糖質チョコレートブラウニーicon12
糖質3.6g カロリー182kcal  



しっとりとしていて、濃厚なチョコレートブラウニー。
本当に低糖質なの?と思うぐらいに甘みもしっかり!
くるみは信州産。
くるみも美容食ですよねー。
本当に美味しいicon06

甘みには、人工甘味料ではなく、
ウリ科の果実「羅漢果(ラカンカ)」から抽出したエキスと、
トウモロコシの発酵からつくられる天然の甘味成分「エリスリトール」を使用しているとのこと。

スイーツは何のために食べるのか?
それは心の栄養。
本当に美味しくなくっちゃ意味がない。
鎧塚さんから貴重なお話が伺えました。

ローカーボスイーツ、これからどんどんと注目を集めることと思います。
ネットからも注文できますよー。
ぜひ一度、お試しください。
http://toshi-hs.jp/

先日亡くなられた奥様の川島なお美さんも、
鎧塚さんとともに須坂市にたびたび訪れていました。
ご夫妻が愛してくださっている須坂市のスポットを、
思い出とともに、須坂市の三木市長がお話されました。
私も実は、以前ご夫妻とワインパーティーでご一緒させていただいたことがありました。
川島さんはご主人をたてていらっしゃって、
そして周りの皆さんへの気配りも細やかで、
とっても素敵な方でした。
哀悼の意を表します。

須坂のソウルフード「おやき」の包餡のデモンストレーション&試食、
鎧塚さんがレシピ提供してくださった、
須坂市のフルーツスイーツ「八丁鎧塚」の試食も行われました。



こちらも、今後はローカーボに出来たら良いですねface03
  


2015年10月14日

AC長野パルセイロ ミニスター!?

今日は、AC長野パルセイロ・アンバサダー土橋宏由樹さんの講演会で、
MCとしてお手伝いをさせていただきました。

コカ・コーラさわやか会 北信支部・東信支部 合同支部会で、
「スポーツ、長野パルセイロによる地域貢献、活性化」をテーマに、
トークショー形式でicon26

MCとして、
いかに、どばっしーに気持ちよくしゃべってもらえるか、
どうしたら、トークを引き出せるか、
場を盛り上げられるか、
パルセイロの魅力が伝わるのか…
なーんてことを考えてはみますが、
どばっしーは、いつでもどんな場面でも、
素晴らしい話術と内容で、
会場の皆さんを魅了します。
すごいです。




パルセイロ&どばっしーファンが増えました!

今日もどばっしーのおかげで、
たくさんの出会いと学びがありました。
ご縁に感謝ですface02
ありがとうございました。

**********
アンバサダーは、大使。
その次の位は、公使で、ミニスター。
私は、自称「AC長野パルセイロ・ミニスター」icon12
名乗ってもよいですかー(笑)
野菜ソムリエとしての講演でも、
ちょいちょいパルセイロをPRしていますからーicon22
  


Posted by NAHO at 23:35AC長野パルセイロ司会

2015年10月11日

銀座で楽しむぶどう狩り♪

銀座で楽しむぶどう狩り♪
~ぶどう畑で電気もつくるエコファーマーのサプライズ~




「銀座NAGANO」にぶどう棚が出現!
須坂市の岡木農園さんプレゼンツの人気イベントに、
私もMC兼野菜ソムリエとして参加させていただきましたicon26




環境と健康を考えたぶどう栽培を手がける岡木さん。
ぶどう畑にソーラーパネルを設置し、発電も行っています。
そこで作られた電気は、今後、ハウス栽培や電動農機具に利用したり、
畑で料理教室、コンサートなどなど楽しいイベントの企画に利用することを考えているそうです。
新しい農業のお話が伺えました。

また、ぶどうの品種や健康にまつわるお話、須坂の観光の見所など、
盛りだくさんの内容でした。
さらには、ぶどうの食べ比べ!
そしてお待ちかねのぶどう狩りicon14

その場で鉄骨を組み、須坂から持ってきたぶどうの葉と枝をはわせて、
一房、一房、吊り下げているんですよー。
このアイディアすごいですよね。






銀座でぶどう狩りを開催するということは、岡木さんの長年の夢だったそうです。
会場に入ると、「わーっ」てサプライズですface03

自分で房を選び、軸を切るという楽しみがあります。
どれにしようかなー、と皆さん、とっても楽しそうでした。
大粒が揃った見事なぶどうでした。

このイベント、午後にプログラム1~3と3回の開催だったのですが、
どの回も満席!
実は、募集を開始して数日でいっぱいになったそうですよー。
昨年からのリピーターも大勢いらっしゃいました。
1階でも販売が行われましたが、飛ぶように売れていました。
また来年の開催も期待されていらっしゃいました。
ぜひぜひ、須坂にもいらして頂けたらと思います。

*********
2日連続で銀座NAGANOでのお仕事。
MC 兼 野菜ソムリエっていうのは、
私らしい?私に向いた?お役目なのかなって思います。
ありがたいご依頼です。
*********