2016年07月25日
ブログ移転のお知らせ
ブログをご覧いただいている皆様、
いつもありがとうございます
容量がいっぱいとなりまして、
画像アップが出来なくなってしまいましたので、
新ブログを開始いたします。
移転先はこちらです↓
http://mahalo2.naganoblog.jp/
ブックマークをされている皆様、
もしよろしければ新しいブログもお願いいたします。
いつもありがとうございます

容量がいっぱいとなりまして、
画像アップが出来なくなってしまいましたので、
新ブログを開始いたします。

http://mahalo2.naganoblog.jp/
ブックマークをされている皆様、
もしよろしければ新しいブログもお願いいたします。
2016年07月14日
野球観戦!
先日、長野オリンピックスタジアムで、
ヤクルト・阪神戦を観てきましたー
ごめんなさい。
野球は疎くって、
知っている選手は、
ヤクルト背番号2896
つばくろう
ただ一人(笑)いや、一羽?


地方試合限定のユニホーム付のチケットでした。
ユニフォームには、アルプホルンを吹いたり、
りんごの被り物でそばを食べるつばくろうのワッペンが

つばくろう、
「うどんよりー、普通にー、そばが好きー♪」って、永野の真似してたよ。
中立な感じで、応援
エンジョイしてきました


ビールも飲んで・・・

スポーツ観戦っていいね!
これからはしっかり野球ニュースもチェックだ!!
ヤクルト・阪神戦を観てきましたー

ごめんなさい。
野球は疎くって、
知っている選手は、
ヤクルト背番号2896
つばくろう

ただ一人(笑)いや、一羽?
地方試合限定のユニホーム付のチケットでした。
ユニフォームには、アルプホルンを吹いたり、
りんごの被り物でそばを食べるつばくろうのワッペンが

つばくろう、
「うどんよりー、普通にー、そばが好きー♪」って、永野の真似してたよ。
中立な感じで、応援

エンジョイしてきました

ビールも飲んで・・・
スポーツ観戦っていいね!
これからはしっかり野球ニュースもチェックだ!!
2016年06月22日
サッカーゴルフ
先日、ハッピーフッ個サルin小布施に参加してきました。
楽しいメニューでエンジョイできました


最後に、「サッカーゴルフ」をやりました。
体育館の中に、ゴールやコーンなどの障害物を置いて作ったスペシャルコース。
一打ずつボールを蹴り、標的を目指し回ります。
サッカーボールでゴルフをするんですよ。
個人戦とチーム戦をやりましたが、
チーム戦では、コーチチームになんと勝利しましたー
最高に面白かったです
初心者でも、みんなで楽しめるのがいいですね。
「サッカーゴルフ」は大会があったり専用の競技場もあるんだそうで!
翌日、肩と太ももの裏が筋肉痛になりました
普段動かしていない筋肉なんでしょうね。
さらに、夜には、週一のフットサル教室があり、
痛すぎて、走れなかった(笑)
2日連続は、私にはオーバーワークでしたね。
楽しいメニューでエンジョイできました

最後に、「サッカーゴルフ」をやりました。
体育館の中に、ゴールやコーンなどの障害物を置いて作ったスペシャルコース。
一打ずつボールを蹴り、標的を目指し回ります。
サッカーボールでゴルフをするんですよ。
個人戦とチーム戦をやりましたが、
チーム戦では、コーチチームになんと勝利しましたー

最高に面白かったです

初心者でも、みんなで楽しめるのがいいですね。
「サッカーゴルフ」は大会があったり専用の競技場もあるんだそうで!
翌日、肩と太ももの裏が筋肉痛になりました

普段動かしていない筋肉なんでしょうね。
さらに、夜には、週一のフットサル教室があり、
痛すぎて、走れなかった(笑)
2日連続は、私にはオーバーワークでしたね。
2016年06月11日
おやき学
長野門前大学の「信州おやき学」を受講してきました。
講師は、信州おやき協議会会長・「ふきっ子のお八起」店主、
小出陽子先生。
信州では、地域、各家庭によっておやきの作り方が異なりますが、
本日教えていただいたのは、
とっても包みやすくって、次の日も硬くならない、
素晴らしい生地でした


おばあちゃんにも教えてあげよう!
おやきの歴史も目から鱗でした。
参加者の皆さんとわいわい楽しい時間を過ごすことが出来ました。
小出先生にもお会いできて、うれしかったです
講師は、信州おやき協議会会長・「ふきっ子のお八起」店主、
小出陽子先生。
信州では、地域、各家庭によっておやきの作り方が異なりますが、
本日教えていただいたのは、
とっても包みやすくって、次の日も硬くならない、
素晴らしい生地でした

おばあちゃんにも教えてあげよう!
おやきの歴史も目から鱗でした。
参加者の皆さんとわいわい楽しい時間を過ごすことが出来ました。
小出先生にもお会いできて、うれしかったです

2016年06月07日
地元が一番!一番搾り 信州づくり!
こんばんは
信州づくりを応援する、NAHOです。
KIRIN「47都道府県の一番搾り 信州づくり」が
ついに本日発売となりましたー
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is_47/nagano.html


私は、光栄なことにコンセプト作りの会議に参加させて頂いた上に、
WEB限定のビデオレターに出演させてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=tSWv8JnGkUU&feature=youtu.be
KIRIN社員さんとともに、信州づくりを応援する地元の方として。
何パターンか撮影したのですが、
長野の人らしく、私らしい、まじめなバージョンとなりました(笑)
長野県歌「信濃の国」のダンスが、とっても楽しいVTRです。
ご覧になってみてください。
嵐の大野くんが「信濃の国」ダンスにチャレンジするTV-CMはこちら↓
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is_47/nagano.html
地元が一番!
一番搾り 信州づくり、
ぜひ飲んでみてくださいねー
ビールが大好物な私。
とっても貴重な経験ができました。
これから、どんな野菜料理に合うか、いろいろ試したいと思います。

信州づくりを応援する、NAHOです。
KIRIN「47都道府県の一番搾り 信州づくり」が
ついに本日発売となりましたー

http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is_47/nagano.html
まじめで郷土愛が強い。
そんな長野の人のしあわせな時間に、似合うビールができました。
“十州に境連ぬる”信濃の国のみんなで、
熱く語り合いながら楽しめる一杯。
パッケージのイメージカラーは、黄緑色。
熱い議論に華を咲かせながら、じっくり楽しめる!
信州の爽やかな森の香りがうれしい一番搾りです。
私は、光栄なことにコンセプト作りの会議に参加させて頂いた上に、
WEB限定のビデオレターに出演させてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=tSWv8JnGkUU&feature=youtu.be
KIRIN社員さんとともに、信州づくりを応援する地元の方として。
何パターンか撮影したのですが、
長野の人らしく、私らしい、まじめなバージョンとなりました(笑)
長野県歌「信濃の国」のダンスが、とっても楽しいVTRです。
ご覧になってみてください。
嵐の大野くんが「信濃の国」ダンスにチャレンジするTV-CMはこちら↓
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is_47/nagano.html
地元が一番!
一番搾り 信州づくり、
ぜひ飲んでみてくださいねー

ビールが大好物な私。
とっても貴重な経験ができました。
これから、どんな野菜料理に合うか、いろいろ試したいと思います。
2016年06月07日
2016年06月06日
フットサル教室♪
フットサル教室が再開し、5月から週に1回、通っています

2時間みっちり、部活なみのハードなメニュー(笑)
たぶん最年長なんだな。
ほんとにクタクタ。
終わってから顔をさわると、砂が付いているかのようなザラザラ感が

汗の結晶ですね

一番下手くそですが、がんばります

2016年05月30日
みそボールちゃん♪
お味噌と好きな具材を丸めてラッピング!
かわいい
みそボールちゃんが出来ました!
昨日、「信州発!一杯の味噌汁プロジェクト」さんのワークショップに参加しました。
みそボールちゃんをお椀に入れて、お湯を注ぐだけで簡単に味噌汁に!
作り置きが出来ます。

以前、浜内千波先生も味噌の講演会で、
「みそ玉」って言っていたかな、
紹介されていました。
それから気になっていて、
ちょっと前に「みそ玉」の本も購入していたんですが、
いつも味噌汁はたっぷりの野菜でお鍋で作るのが好きなので、
実際に、作るのは今回が初めてでした。
簡単でした(笑)
また、やってみよう!!
みそボールちゃん、っていうネーミングがいいですねー
かわいい

昨日、「信州発!一杯の味噌汁プロジェクト」さんのワークショップに参加しました。
みそボールちゃんをお椀に入れて、お湯を注ぐだけで簡単に味噌汁に!
作り置きが出来ます。
以前、浜内千波先生も味噌の講演会で、
「みそ玉」って言っていたかな、
紹介されていました。
それから気になっていて、
ちょっと前に「みそ玉」の本も購入していたんですが、
いつも味噌汁はたっぷりの野菜でお鍋で作るのが好きなので、
実際に、作るのは今回が初めてでした。
簡単でした(笑)
また、やってみよう!!
みそボールちゃん、っていうネーミングがいいですねー

2016年05月14日
長野プロデュース科!
岡学園トータルデザインアカデミー創立70周年記念式典
&アニバーサリーパーティー
に出席してきました。
創設者で名誉校長の岡久子先生が、
昭和21年にご自宅の玄関に「洋裁教えます」と張り紙を出したのが始まり。
洋裁学校から、現在は、ファッションはもちろん、ライフスタイルをデザインする多岐に渡る分野が学べる学校として、
地域に根ざしています。
岡久子先生は95歳!お誕生日会でもありました。
まことにおめでとうございます。






新校舎で、
信州産を使ったおしゃれなお料理&飲み物、
木遣りの演出などを、
素敵な皆様と楽しませていただきました。
ありがとうございました。
来春、長野プロデュース科が新設されます。
自然の宝庫・長野の豊富な地材をデザインの力で企画・プロデュースすることによって、
より新しいものを創り出すとともに、地域の活性化を目指す学科!
長野プロデュース学、ホスピタリティ学、観光学、農作物学、食品加工学、
フードコーディネート学、デザイン学などなど充実した授業内容。


私も案内パンフレットに応援メッセージを寄稿させて頂きました。
こんな学科待っていました!
学ぶ生徒さんがうらやましい!
今後どんな人材を輩出されるのかとても楽しみです。
オープンキャンパスや学校説明、見学など随時開催されているとのこと。
このたびは、本当におめでとうございました。
ますますのご発展をお祈り申し上げます。
&アニバーサリーパーティー

に出席してきました。
創設者で名誉校長の岡久子先生が、
昭和21年にご自宅の玄関に「洋裁教えます」と張り紙を出したのが始まり。
洋裁学校から、現在は、ファッションはもちろん、ライフスタイルをデザインする多岐に渡る分野が学べる学校として、
地域に根ざしています。
岡久子先生は95歳!お誕生日会でもありました。
まことにおめでとうございます。
新校舎で、
信州産を使ったおしゃれなお料理&飲み物、
木遣りの演出などを、
素敵な皆様と楽しませていただきました。
ありがとうございました。
来春、長野プロデュース科が新設されます。
自然の宝庫・長野の豊富な地材をデザインの力で企画・プロデュースすることによって、
より新しいものを創り出すとともに、地域の活性化を目指す学科!
長野プロデュース学、ホスピタリティ学、観光学、農作物学、食品加工学、
フードコーディネート学、デザイン学などなど充実した授業内容。
私も案内パンフレットに応援メッセージを寄稿させて頂きました。
こんな学科待っていました!
学ぶ生徒さんがうらやましい!
今後どんな人材を輩出されるのかとても楽しみです。
オープンキャンパスや学校説明、見学など随時開催されているとのこと。
このたびは、本当におめでとうございました。
ますますのご発展をお祈り申し上げます。
2016年05月08日
長野市芸術館グランドオープニングコンサート♪
本日、5月8日開館の長野市芸術館。
そのこけら落としとなる公演
長野市芸術館グランドオープニング・コンサート
「久石 譲 指揮 読売日本交響楽団」
に行ってきました。

FMぜんこうじパーソナリティー仲間とご一緒しました
なんとチケット完売だそうですよ。
長野県産の木材がふんだんに使われた温もりあるホール。
遠くの席からもステージが近くに感じられる作りで、
大迫力でした。
長野市芸術館委嘱作品・世界初演という、
久石譲さん作曲の「祝典序曲」でスタートしました。
実は久石さんは、私の高校の大先輩です。
高校時代に講演にもお越しくださいました。
誇りです。
今日は、AC長野パルセイロ・レディースの大切な試合INAC神戸戦がありました。
そちらも行きたかったのですが、
こけら落とし、世界初演なんて、めったにない機会です!
とっても良い記念になりましたし、心が豊かになりました。
これから、様々な公演が予定されているようなので、
また訪れたいです。
舞台にも上がりたいな。
ちなみに、パルセイロレディースは、大逆転勝利!そして観客動員過去最高の6733人という、
ドラマティックな試合だったようで
芸術館の入り口には明治安田生命J3リーグの順位ボードがありましたよー。

コンサート前には、お茶をしてきました。
長野市居町「クレープリー・レ・クロシェット」さん。
とってもかわいらしい店内で、
ガレットに、クレープも食べちゃいました。
モチっとした生地で、どちらもうまうま~でした



GWは、仕事三昧で知恵熱を出すという(笑)
近年稀にみるハードなスケジュールでしたが、
ようやくGWらしいリフレッシュが出来ました
そのこけら落としとなる公演
長野市芸術館グランドオープニング・コンサート
「久石 譲 指揮 読売日本交響楽団」
に行ってきました。
FMぜんこうじパーソナリティー仲間とご一緒しました

なんとチケット完売だそうですよ。
長野県産の木材がふんだんに使われた温もりあるホール。
遠くの席からもステージが近くに感じられる作りで、
大迫力でした。
長野市芸術館委嘱作品・世界初演という、
久石譲さん作曲の「祝典序曲」でスタートしました。
実は久石さんは、私の高校の大先輩です。
高校時代に講演にもお越しくださいました。
誇りです。
今日は、AC長野パルセイロ・レディースの大切な試合INAC神戸戦がありました。
そちらも行きたかったのですが、
こけら落とし、世界初演なんて、めったにない機会です!
とっても良い記念になりましたし、心が豊かになりました。
これから、様々な公演が予定されているようなので、
また訪れたいです。
舞台にも上がりたいな。
ちなみに、パルセイロレディースは、大逆転勝利!そして観客動員過去最高の6733人という、
ドラマティックな試合だったようで

芸術館の入り口には明治安田生命J3リーグの順位ボードがありましたよー。
コンサート前には、お茶をしてきました。
長野市居町「クレープリー・レ・クロシェット」さん。
とってもかわいらしい店内で、
ガレットに、クレープも食べちゃいました。
モチっとした生地で、どちらもうまうま~でした

GWは、仕事三昧で知恵熱を出すという(笑)
近年稀にみるハードなスケジュールでしたが、
ようやくGWらしいリフレッシュが出来ました
