2015年08月29日

サッカー×農業!「かいぶつフェスティバル」

サッカーと農業のコラボイベント「かいぶつフェスティバル」
上田市菅平高原「ゾンタック」で行われ、私も参加させていただきました。

サッカー×農業!「かいぶつフェスティバル」


こどもたちはAC長野パルセイロOB選手たちに学ぶサッカー教室icon12
あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、
元気いっぱいに駆け回っていましたicon16

サッカー×農業!「かいぶつフェスティバル」

サッカー×農業!「かいぶつフェスティバル」

企画者の三橋亮太くん。
どばっしーに、高野耕平さん、
それにしあわせ家の鹿田さん、
日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ西村さんと、
豪華な面々でした。
高校生や大学生、地元の皆さんもお手伝いに加わっていました。

その間、保護者の皆さんは、
私による…
食事でサポート!サッカーが強くなる野菜教室にご参加いただきました。

サッカー×農業!「かいぶつフェスティバル」

サッカーに必要な栄養素やバランスのよい食事、野菜の楽しみ方などをお話しました。
そして、地元のとうもろこし農家さんから、栽培のご苦労やおいしいとうもろこしの見分け方などについて、
熱く語っていただきました。
さらには、元Jリーガーのどばっしーから、幼少期や選手時代の食生活など実体験をお話してもらいました。
サッカーシューズの選び方まで!
とても充実した内容になったと思います。

お昼には、雨も止んで、外でバーベキューicon28
JA信州うえだと青年部の皆さんのご協力で、
採れたての新鮮な野菜、そして丸ごとの豚!が提供されました。

サッカー×農業!「かいぶつフェスティバル」

インパクト大の豚の丸焼きface08に子どもたちは興味津々
命をいただくという、まさに食育になりました。

とうもろこしは、生でいただきました。
今まで何度か生で食べたことがありますが、
これほどまでに甘いとうもろこしは初めて!
フルーツより甘いんじゃないかというくらい!!
感動face05
高野耕平さんも、びっくりしてましたよーicon14
みんなもとても驚いていました。
あっという間に無くなってしまいました。

キャベツも生で!
甘くやわらかく、全く青臭さがない!!
こどもたちもモリモリ食べていましたー。

農産物の販売には長蛇の列!

サッカー×農業!「かいぶつフェスティバル」

高原の緑の中で食べるバーベキューは最高でした。
こどもたちに、食べることや農業の大切さを感じてもらえたことと思います。
サッカー選手への夢のお手伝いをさせていただけたこと、とても光栄でした。

サッカーと農業、食、を結び付けられたら良いなーとずっと考えていましたが、
こんな素敵な方法があったのですね。
企画者の三橋くんに脱帽です。
私自身も学びの場となりました。
今後も「かいぶつのたねプロジェクト」に携わらせて頂けたら幸いです。
もっともっとアスリートの食事について知識を深めたいと思いました。

ご参加の皆様、「かいぶつのたねプロジェクト」の皆様、スポンサー企業の皆様、
ありがとうございましたface02icon22



そうそう、会場のゾンタックさんは、
ブライダルもされていて、
司会で何度かお世話になっていました。
久々に訪れましたが、
こんなにも設備が充実していたとは!!
体育館に、プールに、芝のグラウンドまで。