2016年02月28日
書でパルセイロを応援!
FMぜんこうじ「どばっしーのフォルサ☆パルセイロ・開幕直前スペシャルinしののい」の公開録音、
大勢のサポーターの皆様にお集まりいただき、
またバラエティーに富んだゲストの方々にご出演いただき、
楽しく収録することが出来ました

ありがとうございました!
最後には、もちろん、会場の皆様とともに、番組のタイトルコールを取りました。
放送は3月19日です!お楽しみに。


「川村龍洲先生 書道パフォーマンス!2016シーズンスローガン応援幕作成」も行われました。
龍洲先生がAC長野パルセイロの今シーズンのスローガン「共超」を書いたところに、
サポーターの皆さんがオレンジ色のインクで手形を押して名前を記しました。
私も参加しましたよー。
書でスポーツを応援するって、日本ならではですね。
先生の「共」は、象形文字にならって、手と手を携えているところ、
「超」はゴールを決めている足の勢いを表現しているんだそうですよー。
私は食でパルセイロを応援したいです。
篠ノ井では、応援グルメとしてオレンジ色の麺「橙麺」メニューが登場しています。
今日も、新メニューが発表されました。
オレンジ色のすいとん!でした。
そこでふとアイディアが思い浮かびました。
オレンジ色の白玉「橙玉」と長野産のフルーツを使ったフルーツポンチはいかがでしょうか?
キリンビールさんからは、一番搾り「真田」缶のプレゼントがありました。
「いざ出陣!」ですね。

篠ノ井、盛り上がっています
大勢のサポーターの皆様にお集まりいただき、
またバラエティーに富んだゲストの方々にご出演いただき、
楽しく収録することが出来ました


ありがとうございました!
最後には、もちろん、会場の皆様とともに、番組のタイトルコールを取りました。
放送は3月19日です!お楽しみに。
「川村龍洲先生 書道パフォーマンス!2016シーズンスローガン応援幕作成」も行われました。
龍洲先生がAC長野パルセイロの今シーズンのスローガン「共超」を書いたところに、
サポーターの皆さんがオレンジ色のインクで手形を押して名前を記しました。
私も参加しましたよー。
書でスポーツを応援するって、日本ならではですね。
先生の「共」は、象形文字にならって、手と手を携えているところ、
「超」はゴールを決めている足の勢いを表現しているんだそうですよー。
私は食でパルセイロを応援したいです。
篠ノ井では、応援グルメとしてオレンジ色の麺「橙麺」メニューが登場しています。
今日も、新メニューが発表されました。
オレンジ色のすいとん!でした。
そこでふとアイディアが思い浮かびました。
オレンジ色の白玉「橙玉」と長野産のフルーツを使ったフルーツポンチはいかがでしょうか?
キリンビールさんからは、一番搾り「真田」缶のプレゼントがありました。
「いざ出陣!」ですね。
篠ノ井、盛り上がっています

2016年02月26日
公開録音のお知らせ♪
FMぜんこうじ「どばっしーのフォルサ☆パルセイロ・開幕直前スペシャルinしののい」
の公開録音
を、2月28日(日)14時~15時まで行います。
会場は、篠ノ井駅前アスペースしののいです。
どばっしーはもちろん、元選手の大橋良隆さん、
レディース選手なども登場予定です!
大勢のサポーターの皆様のお越しをお待ちしています。


当日は、パルセイロ篠ノ井応援の会の主催で、
開幕を盛り上げる!応援イベントが行われます。
13時~は「川村龍洲先生 書道パフォーマンス!2016シーズンスローガン応援幕作成」
15時~は「篠ノ井スマイルズ キッズダンス披露」が、
またイベント終了後の18時~は橙宴で開幕前・総決起集会が行われます。
みんなで、盛り上がりましょう

の公開録音

会場は、篠ノ井駅前アスペースしののいです。
どばっしーはもちろん、元選手の大橋良隆さん、
レディース選手なども登場予定です!
大勢のサポーターの皆様のお越しをお待ちしています。
当日は、パルセイロ篠ノ井応援の会の主催で、
開幕を盛り上げる!応援イベントが行われます。
13時~は「川村龍洲先生 書道パフォーマンス!2016シーズンスローガン応援幕作成」
15時~は「篠ノ井スマイルズ キッズダンス披露」が、
またイベント終了後の18時~は橙宴で開幕前・総決起集会が行われます。
みんなで、盛り上がりましょう

2016年02月21日
真田丸・甲冑の「ハート」の謎!
先日「信州上田真田丸大河ドラマ館」へ行った際のブログにも書いたんですが、
真田丸で堺雅人さんが身に着ける信繁の赤備えの甲冑には、
なんとハートマーク
が型抜きされているんです。
ドラマ館にも展示されていますし、
ポスターなどにも写っています。
肩から腕にかけて

股のあたりの裾

よーく見てくださいね
これは史実に基づき再現しているのか?
デザイナーさんの好み!?
かわいさを取り入れた??
家紋ではないですもんね。
いろいろな人に聞いてはいるのですが、未だ謎は解けず・・・
ずっと気になっています
わかる人教えてください。
それにしてもオープニングテーマかっこいいですねー。
コンサート行きたいな。
********
後日、友人から、
ハート
は猪目(いのめ)といって、
日本古来からある文様の1つで、イノシシの目をモチーフにした文様ではないかと教えてもらいました。
ちなみに猪目は、魔除け、招福等々縁起の良い文様だそうですよー。
調べてみると、神社の瓦や仏具などにもあしらわれているようですね。
ためになったねー!ためになったよー!
ありがとう
そして、コンサート!
ちょうど、上田市のサントミューゼで開催されていたのですね。
知らなかったよー!
真田丸で堺雅人さんが身に着ける信繁の赤備えの甲冑には、
なんとハートマーク

ドラマ館にも展示されていますし、
ポスターなどにも写っています。
肩から腕にかけて
股のあたりの裾
よーく見てくださいね

これは史実に基づき再現しているのか?
デザイナーさんの好み!?
かわいさを取り入れた??
家紋ではないですもんね。
いろいろな人に聞いてはいるのですが、未だ謎は解けず・・・
ずっと気になっています

わかる人教えてください。
それにしてもオープニングテーマかっこいいですねー。
コンサート行きたいな。
********
後日、友人から、
ハート

日本古来からある文様の1つで、イノシシの目をモチーフにした文様ではないかと教えてもらいました。
ちなみに猪目は、魔除け、招福等々縁起の良い文様だそうですよー。
調べてみると、神社の瓦や仏具などにもあしらわれているようですね。
ためになったねー!ためになったよー!
ありがとう

そして、コンサート!
ちょうど、上田市のサントミューゼで開催されていたのですね。
知らなかったよー!
2016年02月20日
ふるさと信州須坂のつどい@東京
先週末に続き、今週末も東京へ・・・
東京・都市センターホテルで開催された「第6回ふるさと信州須坂のつどい」
首都圏で暮らす須坂市出身者や須坂に縁のある方々と須坂市在住者の懇談会で、司会をさせて頂きました。
総勢80名の皆様が参加され、
おやきや野沢菜漬け、やしょうまなどふるさとの味を堪能しながら、交流が行われました。
地元産ワイン、りんごジュースや須坂温泉の宿泊券などがあたるお楽しみ抽選会では、
大いに盛り上がり
最後は、須坂市民歌を斉唱しました♪♪
私自身も様々な業界の方とお話しご縁が出来て充実した時間を過ごすことができました。
高校時代の放送委員会の後輩で、
NHK長野放送局~NHK首都圏放送センターを経て、
現在はNHKラジオセンターで「マイあさラジオ」キャスターとして活躍している、
大久保彰絵ちゃんとも会うことが出来ました。
たぶん高校卒業以来・・・ほんと懐かしい~
在京者代表としてハツラツと美声で挨拶をする姿が素敵でした
自慢の後輩です。

それから、元JAXA主幹研究員、元信州大学特任教授で、
信州産の小型衛星「ぎんれい」を開発した、
中島厚さんも須坂市出身。
昨年、相之島町の自宅に「宇宙と農業資料館」を開設されました。
抽選会では私の著書「信州の菜食健美」も提供したのですが、
その本が、なんと!中島さんに当たりました。
資料館に置いてくださるそうです。
光栄です。
東京で郷土愛が深まったひと時でした。
東京・都市センターホテルで開催された「第6回ふるさと信州須坂のつどい」
首都圏で暮らす須坂市出身者や須坂に縁のある方々と須坂市在住者の懇談会で、司会をさせて頂きました。
総勢80名の皆様が参加され、
おやきや野沢菜漬け、やしょうまなどふるさとの味を堪能しながら、交流が行われました。
地元産ワイン、りんごジュースや須坂温泉の宿泊券などがあたるお楽しみ抽選会では、
大いに盛り上がり

最後は、須坂市民歌を斉唱しました♪♪
私自身も様々な業界の方とお話しご縁が出来て充実した時間を過ごすことができました。
高校時代の放送委員会の後輩で、
NHK長野放送局~NHK首都圏放送センターを経て、
現在はNHKラジオセンターで「マイあさラジオ」キャスターとして活躍している、
大久保彰絵ちゃんとも会うことが出来ました。
たぶん高校卒業以来・・・ほんと懐かしい~

在京者代表としてハツラツと美声で挨拶をする姿が素敵でした

自慢の後輩です。
それから、元JAXA主幹研究員、元信州大学特任教授で、
信州産の小型衛星「ぎんれい」を開発した、
中島厚さんも須坂市出身。
昨年、相之島町の自宅に「宇宙と農業資料館」を開設されました。
抽選会では私の著書「信州の菜食健美」も提供したのですが、
その本が、なんと!中島さんに当たりました。
資料館に置いてくださるそうです。
光栄です。
東京で郷土愛が深まったひと時でした。
2016年02月19日
のじゃ!
AC長野パルセイロアンバサダー どばっしーこと土橋宏由樹さんとお送りしている
76.5MHz FMぜんこうじ
どばっしーのフォルサ☆パルセイロ
(毎週金曜日17:10~17:40放送)
今日のゲストは、
元・AC長野パルセイロ選手~コーチの
野澤健一さん


2014シーズンで選手を引退し、その後ユースのコーチに。
そしてこのほど、指導者としてステップアップしたいと、
パルセイロを離れることに。
選手時代、コーチ業の思い出などをお話して頂きましたよー。
持ち前の明るさでと気配りで、次のステージでも大活躍されることでしょう。
スタジオに入って、パソコンを開き、たどたどしく文字を打つ「のじゃ」の姿が微笑ましかったです。
今、いろいろな準備をしているそうですよー。
長野を拠点に、ということですから、寂しくありません。
サポーターの皆さんもこれからいろいろな場面で会えることと思いますよー。
また4月1日(金)に出演してくださるとのこと。
その際には、進路を発表していただけそうです。
お楽しみに。
76.5MHz FMぜんこうじ
どばっしーのフォルサ☆パルセイロ

今日のゲストは、
元・AC長野パルセイロ選手~コーチの
野澤健一さん

2014シーズンで選手を引退し、その後ユースのコーチに。
そしてこのほど、指導者としてステップアップしたいと、
パルセイロを離れることに。
選手時代、コーチ業の思い出などをお話して頂きましたよー。
持ち前の明るさでと気配りで、次のステージでも大活躍されることでしょう。
スタジオに入って、パソコンを開き、たどたどしく文字を打つ「のじゃ」の姿が微笑ましかったです。
今、いろいろな準備をしているそうですよー。
長野を拠点に、ということですから、寂しくありません。
サポーターの皆さんもこれからいろいろな場面で会えることと思いますよー。
また4月1日(金)に出演してくださるとのこと。
その際には、進路を発表していただけそうです。
お楽しみに。
2016年02月18日
講演!
長野信用金庫 吉田支店 信和会で、
「食からはじめる健康な体づくり」と題して講演をさせて頂きました。
男性の方が多かったのですが、簡単な料理法などもご紹介しましたので、
ぜひ作っていただけたらうれしいです。
様々な業界の経営者の方が参加され、素敵なご縁ができました。
このたびはありがとうございました。

「食からはじめる健康な体づくり」と題して講演をさせて頂きました。
男性の方が多かったのですが、簡単な料理法などもご紹介しましたので、
ぜひ作っていただけたらうれしいです。
様々な業界の経営者の方が参加され、素敵なご縁ができました。
このたびはありがとうございました。
2016年02月17日
NAGANO農業女子1期生視察旅行♪
NAGANO農業女子コアメンバー1期生で、
「NAGANO農業女子会」の後、
その足で1泊2日の視察旅行へ行ってきました。
2016年2月16日(水)
●長野県野菜花き試験場(塩尻市)
野菜・花きについて、病気に強く高品質な新品種の育成を行ったり、
低コスト・省力・軽作業生産技術、高品質・安定生産技術、環境にやさしい栽培技術の研究・開発を行っている試験場。
特に、レタスの育種に力を入れているとのこと。
店頭では「レタス」と表記されて販売されていますが、
「シナノパワー」「サマーエース」など様々な品種が開発されています。
果物はおいしさを追求され、品種名で販売されることが多いですが、
野菜は育てやすさが重要視され、品種名は出ないことが多いとのこと。
レタス生産量日本一の長野県ですから、味で勝負しオリジナルブランドでPRしていってもよいと思いました。
アスパラガスも様々な品種が栽培されていました。




●美ヶ原温泉・月の静香(松本市)
宿の料理長、支配人と地産池消について、意見交換を行いました。
信州産の食材にこだわり、1ヵ月毎、またお客様に合わせてメニューを変えているとのこと。
グループ会社に直売所や飲食店もあることから、食材のロスが少なく、農家さんから直接仕入れることも可能だそう。
この日は、信州プレミアム牛肉、信州サーモン、安曇野産手打ちそば、塩丸いかの和え物、長いものロールケーキなどを味わいました。料理長の食材への思いは熱く、日々研究を重ねているとのこと。
農業女子からは、わが農園の食材も試して欲しいとの声が出ました。
料理はもちろんのこと、スタッフの皆様の対応もすばらしく、アメニティも充実し、また湯たんぽも用意され、隅々におもてなしの心を感じました。







2016年2月17日(木)
●山辺ワイナリー(松本市)
JA松本ハイランドの子会社。
地元産のブドウのみを使用し醸造。
遊休農地対策、ぶどうの産地化などに役立ち、加工や観光などを取り込んだ新たな地域産業の創出にもなっており、地域の人々を巻き込んでいます。
施設には、ぶどう畑、醸造施設、レストラン、直売所があり、見学、試飲、買い物が可能で、魅力満載の観光地となっていました。
温泉からも近く、松本城などの観光とともに、松本の魅力に深みを与えています。

●あかはね農園(松本市)
3兄弟で米作りを行う農家。
とかく兄弟での経営というと不仲が問題になりますよね。
あかはね農園では、それぞれの得意分野を活かした担当があり、力を合わせているとのこと。
長男は生産計画や農園方針などを決めるリーダー。
次男は機械作業のほか、一般農作業もこなし、
三男は精米加工や配送を担当しつつ農作業も行っているそうです。
土作りからこだわり、また農薬についても環境や人体に配慮し、「特別栽培米こしひかり」として販売しています。
ライスセンターも持ち、数々の大きな機械に驚きました。
3兄弟の結束に感銘を受けました。
農園のありかたを学ばせて頂きました。



●宮島牧場(松本市)
NAGANO農業女子のメンバー宮島裕紀子さんの乳牛牧場を訪ねました。
成牛(搾乳できる大人の牛)20頭、育成牛(子牛~初産前の牛)が12頭いました。
一日の乳量は500kg。
休みがないとのこと。
それぞれの牛によって個性が異なり、母牛の性格が子牛にも伝わっていることが多いんだそう。
個々の牛の見分けがつくほど愛情を込めて飼育していらっしゃいました。
ご主人との結婚が就農のきっかけという宮島さん、様々なご苦労もあるかと思いますが、
それを微塵にも感じさせず楽しそうにお話されていたのが印象的でした。



農業と一口に言っても、様々な形態があり、
大変勉強になりました。
何といっても、農業女子の皆さんと一緒に1泊ではありましたが濃密な時間を過ごせたことが財産になりました。
話は尽きず、似た悩みを持っていることがわかり、心強かったです

これからも、この仲間との縁を大切にしていきたいと思います。
楽しい時間をありがとうございました。
「NAGANO農業女子会」の後、
その足で1泊2日の視察旅行へ行ってきました。
2016年2月16日(水)
●長野県野菜花き試験場(塩尻市)
野菜・花きについて、病気に強く高品質な新品種の育成を行ったり、
低コスト・省力・軽作業生産技術、高品質・安定生産技術、環境にやさしい栽培技術の研究・開発を行っている試験場。
特に、レタスの育種に力を入れているとのこと。
店頭では「レタス」と表記されて販売されていますが、
「シナノパワー」「サマーエース」など様々な品種が開発されています。
果物はおいしさを追求され、品種名で販売されることが多いですが、
野菜は育てやすさが重要視され、品種名は出ないことが多いとのこと。
レタス生産量日本一の長野県ですから、味で勝負しオリジナルブランドでPRしていってもよいと思いました。
アスパラガスも様々な品種が栽培されていました。
●美ヶ原温泉・月の静香(松本市)
宿の料理長、支配人と地産池消について、意見交換を行いました。
信州産の食材にこだわり、1ヵ月毎、またお客様に合わせてメニューを変えているとのこと。
グループ会社に直売所や飲食店もあることから、食材のロスが少なく、農家さんから直接仕入れることも可能だそう。
この日は、信州プレミアム牛肉、信州サーモン、安曇野産手打ちそば、塩丸いかの和え物、長いものロールケーキなどを味わいました。料理長の食材への思いは熱く、日々研究を重ねているとのこと。
農業女子からは、わが農園の食材も試して欲しいとの声が出ました。
料理はもちろんのこと、スタッフの皆様の対応もすばらしく、アメニティも充実し、また湯たんぽも用意され、隅々におもてなしの心を感じました。
2016年2月17日(木)
●山辺ワイナリー(松本市)
JA松本ハイランドの子会社。
地元産のブドウのみを使用し醸造。
遊休農地対策、ぶどうの産地化などに役立ち、加工や観光などを取り込んだ新たな地域産業の創出にもなっており、地域の人々を巻き込んでいます。
施設には、ぶどう畑、醸造施設、レストラン、直売所があり、見学、試飲、買い物が可能で、魅力満載の観光地となっていました。
温泉からも近く、松本城などの観光とともに、松本の魅力に深みを与えています。
●あかはね農園(松本市)
3兄弟で米作りを行う農家。
とかく兄弟での経営というと不仲が問題になりますよね。
あかはね農園では、それぞれの得意分野を活かした担当があり、力を合わせているとのこと。
長男は生産計画や農園方針などを決めるリーダー。
次男は機械作業のほか、一般農作業もこなし、
三男は精米加工や配送を担当しつつ農作業も行っているそうです。
土作りからこだわり、また農薬についても環境や人体に配慮し、「特別栽培米こしひかり」として販売しています。
ライスセンターも持ち、数々の大きな機械に驚きました。
3兄弟の結束に感銘を受けました。
農園のありかたを学ばせて頂きました。
●宮島牧場(松本市)
NAGANO農業女子のメンバー宮島裕紀子さんの乳牛牧場を訪ねました。
成牛(搾乳できる大人の牛)20頭、育成牛(子牛~初産前の牛)が12頭いました。
一日の乳量は500kg。
休みがないとのこと。
それぞれの牛によって個性が異なり、母牛の性格が子牛にも伝わっていることが多いんだそう。
個々の牛の見分けがつくほど愛情を込めて飼育していらっしゃいました。
ご主人との結婚が就農のきっかけという宮島さん、様々なご苦労もあるかと思いますが、
それを微塵にも感じさせず楽しそうにお話されていたのが印象的でした。
農業と一口に言っても、様々な形態があり、
大変勉強になりました。
何といっても、農業女子の皆さんと一緒に1泊ではありましたが濃密な時間を過ごせたことが財産になりました。
話は尽きず、似た悩みを持っていることがわかり、心強かったです


これからも、この仲間との縁を大切にしていきたいと思います。
楽しい時間をありがとうございました。
2016年02月16日
NAGANO農業女子会
「NAGANO農業女子会」
塩尻市のえんぱ~くに、
長野県内の農業女子が大集合
楽しい女子会になりました。

今まで、農業女子が集う機会というのは少なかったので、
仲間が欲しい、という人が多かったんですね。
そんな声から生まれたNAGANO農業女子会。
キラキラと輝く農業女子の皆様から、
パワーを頂きました。
様々な方とお話させていただきましたが、
それでも時間は全然足りなーい。
またお会いできる日を楽しみしています。
これからこの繋がりが、様々な活動へと紡いでいくことと思います。
女性だから、男性だからという垣根を超えていきたいですね。
農業界の未来は明るい!!
と感じたハッピーな時間でした。
私はこれまで、サポーターとして、企画会議に参加したり、
司会をさせていただきましたが、
ここで一区切り。
これからは一農業女子メンバーとして参加していきたいです。
NAGANO農業女子に加わりたい方は、まずはフェイスブックにご参加を。
塩尻市のえんぱ~くに、
長野県内の農業女子が大集合

楽しい女子会になりました。
今まで、農業女子が集う機会というのは少なかったので、
仲間が欲しい、という人が多かったんですね。
そんな声から生まれたNAGANO農業女子会。
キラキラと輝く農業女子の皆様から、
パワーを頂きました。
様々な方とお話させていただきましたが、
それでも時間は全然足りなーい。
またお会いできる日を楽しみしています。
これからこの繋がりが、様々な活動へと紡いでいくことと思います。
女性だから、男性だからという垣根を超えていきたいですね。
農業界の未来は明るい!!
と感じたハッピーな時間でした。
私はこれまで、サポーターとして、企画会議に参加したり、
司会をさせていただきましたが、
ここで一区切り。
これからは一農業女子メンバーとして参加していきたいです。
NAGANO農業女子に加わりたい方は、まずはフェイスブックにご参加を。
2016年02月14日
いいね!地方の暮らしフェア
池袋サンシャインシティで開催された、
「いいね!地方の暮らしフェア」
http://www.iine-locallife.com/
若い世代を応援する12県が地方の魅力を発信!
県知事&ご当地キャラクターによる
「オープニングセレモニー」から、
がちゃぴんやミキティーでおなじみの藤本美貴さんが登壇した
「自然豊かな゜地方の子育て゜トークショー」、
タレントのMEGUMIさんがゲストの
「地方で暮らそう!トークショー」など、
5つのステージイベントの司会をさせていただきました
今回、長野県が幹事県だったんですよ。
インフルエンザが流行しているので、
大切なお仕事の前に、
喉を痛めないようにと、
移動中はマスクをし、ホテルではマイ加湿器を持参し、うがい、手洗い、果物を食べてビタミン補給し・・・
など細心の注意を図りました。
ボリュームたっぷりのお仕事でしたが、大変充実しよい経験をさせていただきました。
来場された皆様が、地方の魅力を感じ、さらには地方に足を運んでもらえたら幸いです。
かわいいご当地キャラクターと一緒に写真撮影


各県のブースで販売していた特産品を端から味見し、
あれこれお土産に購入。
福島県のままどうる!
それから・・・
外郎やすあまの類に目のない私。
山口県も外郎の名産地だそうで!

宮崎県のきんかん「たまたま」

周りは甘くて、真ん中はちょいと酸っぱくて、
そのバランスが絶妙で、さわやかで元気が出る味です。
「たまたま」は、一般からの公募で決まった名前で、
「玉々」ということではなく、
おいしいきんかんがたまたま偶然にしかならないことから名づけられたそうです。
インパクトのあるネーミングですねー。

それにしても、各県の県知事さんたちのトーク、興味深くl楽しいお話で、
この県に住んでみたいなー、
やっぱりこちらの県も魅力的ー、って迷っちゃいます(笑)
********
長野に戻ってから、みんなの兄貴、
信州ラーメン界のカリスマ、
塚田兼司さんの誕生日会に参加しました。
塚田さん、おめでとうございます
いつもあたたかいお心遣いありがとうございます

三宅智子ちゃん専用メニュー↓


いつも気持ちいい食べっぷりです
「いいね!地方の暮らしフェア」

http://www.iine-locallife.com/
若い世代を応援する12県が地方の魅力を発信!
県知事&ご当地キャラクターによる
「オープニングセレモニー」から、
がちゃぴんやミキティーでおなじみの藤本美貴さんが登壇した
「自然豊かな゜地方の子育て゜トークショー」、
タレントのMEGUMIさんがゲストの
「地方で暮らそう!トークショー」など、
5つのステージイベントの司会をさせていただきました

今回、長野県が幹事県だったんですよ。
インフルエンザが流行しているので、
大切なお仕事の前に、
喉を痛めないようにと、
移動中はマスクをし、ホテルではマイ加湿器を持参し、うがい、手洗い、果物を食べてビタミン補給し・・・
など細心の注意を図りました。
ボリュームたっぷりのお仕事でしたが、大変充実しよい経験をさせていただきました。
来場された皆様が、地方の魅力を感じ、さらには地方に足を運んでもらえたら幸いです。
かわいいご当地キャラクターと一緒に写真撮影


各県のブースで販売していた特産品を端から味見し、
あれこれお土産に購入。
福島県のままどうる!
それから・・・
外郎やすあまの類に目のない私。
山口県も外郎の名産地だそうで!
宮崎県のきんかん「たまたま」

周りは甘くて、真ん中はちょいと酸っぱくて、
そのバランスが絶妙で、さわやかで元気が出る味です。
「たまたま」は、一般からの公募で決まった名前で、
「玉々」ということではなく、
おいしいきんかんがたまたま偶然にしかならないことから名づけられたそうです。
インパクトのあるネーミングですねー。

それにしても、各県の県知事さんたちのトーク、興味深くl楽しいお話で、
この県に住んでみたいなー、
やっぱりこちらの県も魅力的ー、って迷っちゃいます(笑)
********
長野に戻ってから、みんなの兄貴、
信州ラーメン界のカリスマ、
塚田兼司さんの誕生日会に参加しました。
塚田さん、おめでとうございます

いつもあたたかいお心遣いありがとうございます

三宅智子ちゃん専用メニュー↓
いつも気持ちいい食べっぷりです

2016年02月12日
ミツタのフォルサ☆パルセイロ
AC長野パルセイロアンバサダー どばっしーこと土橋宏由樹さんとお送りしている
76.5MHz FMぜんこうじ
どばっしーのフォルサ☆パルセイロ(毎週金曜日17:10~17:40放送)
今日は、どばっしーが不在のため、
「ミツタのフォルサ☆パルセイロ」
AC長野パルセイロ 営業事業本部 運営・事業担当チーフ
満田浩貴さん

に出演していただきました。

今シーズンの運営についてお話してくださいました。
スタジアムやホームタウンでの企画を充実させていきたいとのことで、
皆さんからのアイディアもぜひ教えて欲しいそうですよ。
トップチームの観客動員数目標は、
昨年のJ2の平均6800人に近づけるようにしたい!
ホーム開幕戦には昨年の8000人を超える9000人が目標!
レディースはホーム開幕戦4000人、平均2000人を目指すとのこと。
ぜひとも達成して、大勢の声援で選手を後押ししましょう。
最近、お肌の乾燥が気になるという満田さんでした
ありがとうございました。
******
「パルセイロ速報」さんが、内容をまとめてくださいました。
ありがとうございます↓
http://parceiro.blog.jp/archives/55058615.html
76.5MHz FMぜんこうじ
どばっしーのフォルサ☆パルセイロ(毎週金曜日17:10~17:40放送)
今日は、どばっしーが不在のため、
「ミツタのフォルサ☆パルセイロ」
AC長野パルセイロ 営業事業本部 運営・事業担当チーフ
満田浩貴さん

に出演していただきました。
今シーズンの運営についてお話してくださいました。
スタジアムやホームタウンでの企画を充実させていきたいとのことで、
皆さんからのアイディアもぜひ教えて欲しいそうですよ。
トップチームの観客動員数目標は、
昨年のJ2の平均6800人に近づけるようにしたい!
ホーム開幕戦には昨年の8000人を超える9000人が目標!
レディースはホーム開幕戦4000人、平均2000人を目指すとのこと。
ぜひとも達成して、大勢の声援で選手を後押ししましょう。
最近、お肌の乾燥が気になるという満田さんでした

ありがとうございました。
******
「パルセイロ速報」さんが、内容をまとめてくださいました。
ありがとうございます↓
http://parceiro.blog.jp/archives/55058615.html