2016年05月18日

今日の夕飯は?新タマ!

今日は、SBCテレビ「3時は!ららら♪」
「今日の夕飯はこれ!」が放送されました!

今回は、長野県内のザ・ビッグでの、
今日から5月24日までのお買い得品、
新玉ねぎと豚ロース肉とんかつソテー用を使った、
「新玉ねぎと豚肉のアジアン風ステーキ」をご紹介しましたicon28



食材はシンプル、調理もとーっても簡単なのに、豪華な一品です。
豚肉に含まれる「ビタミンB1」と玉ねぎの匂い成分「アリシン」の相性は抜群!
疲労回復におすすめの組み合わせです。



ソースにも新玉ねぎが入っているのがポイント。
ナンプラーを使用して、アジアン風にしましたが、
苦手だったり、おうちにない場合は、しょうゆを代用しても構いません。

レシピカードは、長野県内のザ・ビッグのお店のレシピスタンドに設置してありますので、
お手に取ってくださいね。



春は新タマの季節といいますが、
長野県では6月初旬くらいからが新タマの季節。
まだまだ楽しめますface05

  


2016年05月17日

何が入っているかな?

先日とある野菜をいただきましたicon27icon12

白い箱に入っています。
何が入っているのでしょうか?



横から見ると・・・


空けてみると・・・


アスパラガスでしたicon06
中にはクッション材と保冷材が入っていました。
アスパラは立てて保存!ですからね。
とっても大切に梱包されたアスパラちゃんがうれしそうに顔をのぞかせています。

極太で、鮮度抜群でした。
ありがとうございますface05

  


Posted by NAHO at 07:00野菜・果物の話

2016年05月16日

【出演情報】「今日の夕飯はこれ!」

SBCテレビ「3時は!ららら♪」
「今日の夕飯はこれ!」icon28

今月の放送は、明後日、5月18日(水)です。

今回も超簡単でありながら、
ごちそう感がありますicon12
そしてザ・ビッグのお買い得品を使うので、家計にもやさしい!
どうぞお楽しみにface05

SBC信越放送「3時は!ららら♪」
ごご2時55分~3時53分
http://sbc21.co.jp/blogwp/lalala/   


2016年05月15日

【イベント情報】ベジヌードルが気になるあなたへ♪

野菜麺状にスライスしたベジヌードルicon12






生でサラダに、ちょっと炒めてパスタに、おやつにもなっちゃいます。
野菜の新しい楽しみ方ですicon06
ベジヌードルが気になっていたあなたに朗報face03

5月21日(土)にながの東急百貨店で、
ベジヌードルカッターの実演を行うことになりましたーface03
ベジヌードルレシピを3品をご紹介します。

どうやって麺状にするの?
どんな野菜が適しているの?
どんな調理法があるの?

そんな疑問にお答えしますよー。

お買い物ついでに、お気軽にお立ち寄りください。
同じフロアでは大人気の北海道物産展も開催されます。

話題のベジヌードルを楽しもう!
ベジヌードルカッター実演


日時:5月21日(土)①11時~②14時~
会場:ながの東急百貨店5階家庭用品売り場
  


2016年05月14日

【イベント情報】オリジナルスムージーを作ろう!

5月22日、須坂市保健センターで、
市民健康づくりイベント
健康長寿のヒケツを学ぶ
~運動と食で健康アップ~

が開催されます。




このイベントは、
健康長寿発信都市「須坂JAPAN」創生プロジェクトの一環で行われます。

その中で、
プロジェクトメンバーの方々とともに、
スムージーワークショップを担当させてもらうことになりました。

野菜・果物を楽しく摂取する方法のひとつに、
スムージーがありますね。

スムージーのメリット、
スムージー作りのポイント、
スーパーフードのお話などなど。
スムージー作り名人の「キャストロ ドラゴーネ」オーナー・黒柳さんのおすすめレシピの試飲の後、
参加者の皆さんには、オリジナルスムージーを作っていただきます。
ケール農家さんのケールの話もありますよー。
盛りだくさんの内容になっています。

現在参加者を募集しています。
皆様のお越しをお待ちしています。

シニア野菜ソムリエNAHOさんと一緒に
オリジナルスムージーを作ろう!


◎日時/5月22日(日)①午前10:30~12:00 ②午後1:30~3:00
◎定員/各回30名
◎場所/須坂市保健センター
◎持ち物/エプロン、三角巾、筆記用具
◎参加費/無料

お申し込み・お問い合わせ先:須坂市健康づくり課 TEL 026-248-9018

他にも、歩行測定や骨密度測定、
プロジェクト認定商品、健康を意識した商品などの販売もあります。
  


2016年05月14日

長野プロデュース科!

岡学園トータルデザインアカデミー創立70周年記念式典
&アニバーサリーパーティー
icon12
に出席してきました。
創設者で名誉校長の岡久子先生が、
昭和21年にご自宅の玄関に「洋裁教えます」と張り紙を出したのが始まり。
洋裁学校から、現在は、ファッションはもちろん、ライフスタイルをデザインする多岐に渡る分野が学べる学校として、
地域に根ざしています。
岡久子先生は95歳!お誕生日会でもありました。
まことにおめでとうございます。








新校舎で、
信州産を使ったおしゃれなお料理&飲み物、
木遣りの演出などを、
素敵な皆様と楽しませていただきました。
ありがとうございました。

来春、長野プロデュース科が新設されます。
自然の宝庫・長野の豊富な地材をデザインの力で企画・プロデュースすることによって、
より新しいものを創り出すとともに、地域の活性化を目指す学科!
長野プロデュース学、ホスピタリティ学、観光学、農作物学、食品加工学、
フードコーディネート学、デザイン学などなど充実した授業内容。




私も案内パンフレットに応援メッセージを寄稿させて頂きました。
こんな学科待っていました!
学ぶ生徒さんがうらやましい!
今後どんな人材を輩出されるのかとても楽しみです。

オープンキャンパスや学校説明、見学など随時開催されているとのこと。

このたびは、本当におめでとうございました。
ますますのご発展をお祈り申し上げます。  


2016年05月13日

試合では映像にも注目!

AC長野パルセイロアンバサダーどばっしーこと土橋宏由樹さんとお送りしている
76.5MHz FMぜんこうじ
どばっしーのフォルサ☆パルセイロ
icon09(毎週金曜日17:10~17:40放送)

今日のゲストは、
PIONEER FILMZ(パイオニアフィルムズ)代表
内田充洋さん
icon12



銀髪でとってもオシャレな方でした。
クリエイティブな香りが漂っています。

静岡県出身で信州大学経済学部在学中に、
映像制作プロダクションを起業。
映像、PV、CM、番組、BGM、CGの制作を行っているとのこと。
自分の頭の中で想像したことをかっこいい映像で表現できることが、
映像制作の魅力だとお話されていました。

パルセイロとの関わりは・・・
トップチームのホームゲームの映像制作、演出を担当していらっしゃいます。
あの大画面で流れるかっこいい選手紹介VTRがそうです!
2週間もかけて、こだわりにこだわって作ったそうです。

どばっしーとDJポリさんのかけあいが楽しい「パルセイロTV」では、
ディレクションもしているそうですよー。

私、パルセイロTVの時間までに会場に入っていないことが多々あるので(笑)、
今度は早めに行って、じっくりと見たいと思います。

静岡では、こどものころは誰しもがサッカーを一度は経験するそうで、
内田さんももちろんサッカー少年だったとのこと。
そのあたりのお話ももっとお聞きしたかったです。
またぜひスタジオにお越しいただければと思います。

それにしても、試合には様々な方が関わっていらっしゃって、
皆で作り上げているんだなーと改めて感じました。

日曜日は、午前レディース、午後トップのパルセイロ三昧な一日になりますねーicon14
映像にも注目ですよー。  


2016年05月12日

レタス畑で

10日、11日と、
東京キー局の番組収録のお仕事をしてきました。
現場は塩尻市のレタス畑です。



産地ならではのレタスを使ったお料理を紹介するというもの。
事前にもネタ出し、試作などをし、
当日は材料の仕込みや差し替えを作るなどの準備をします。
演者さんがスムーズに料理を作ることができるように、
あれこれ気を配ります。
そして、片付け。
フードコーディネーターという感じのお仕事でした。

かつて、地元テレビ局の料理コーナーのADをしていた頃を思い出しますが、
今回はその比ではありませんでした…
なんと10数品を作るという!
しかも、畑に隣接する小屋で!
午前中は悪天で雨が吹き込むという!
過酷でした・・・icon11
鼻血出そうでした(笑)
でもそんなこと言っていられません。
スタッフの皆さんは昨夜のうちにバスで東京へ戻り、
今日は、インサートの撮影だそうです。
すご過ぎるーface08

東京のスピードに触れ、
とても貴重な体験をさせていただきました。
経験値アップですicon14

昨夜は泥のように眠りました。
今朝は、地元SBCテレビのお仕事でした。
ようやく、午後になってホッと一息ついています。

OA日等はまたブログでご紹介します。  


2016年05月11日

【掲載情報】長野市民新聞「NAHOのやさい百科」

5月のテーマは、「コゴミ」icon12
長野市民新聞「NAHOのやさい百科」



【長野市民新聞2016年5月10日掲載】




くるくるした渦巻きを広げてみたい!
という欲求にかられますface03
実は、くるんと丸まっていた葉や茎は、
その後まっすぐに育ち、
冬にはこんな姿にface08



簡単レシピも掲載。
ぜひご覧ください。  


2016年05月08日

長野市芸術館グランドオープニングコンサート♪

本日、5月8日開館の長野市芸術館。
そのこけら落としとなる公演
長野市芸術館グランドオープニング・コンサート
「久石 譲 指揮 読売日本交響楽団」

に行ってきました。



FMぜんこうじパーソナリティー仲間とご一緒しましたicon22
なんとチケット完売だそうですよ。

長野県産の木材がふんだんに使われた温もりあるホール。
遠くの席からもステージが近くに感じられる作りで、
大迫力でした。
長野市芸術館委嘱作品・世界初演という、
久石譲さん作曲の「祝典序曲」でスタートしました。
実は久石さんは、私の高校の大先輩です。
高校時代に講演にもお越しくださいました。
誇りです。

今日は、AC長野パルセイロ・レディースの大切な試合INAC神戸戦がありました。
そちらも行きたかったのですが、
こけら落とし、世界初演なんて、めったにない機会です!
とっても良い記念になりましたし、心が豊かになりました。
これから、様々な公演が予定されているようなので、
また訪れたいです。
舞台にも上がりたいな。

ちなみに、パルセイロレディースは、大逆転勝利!そして観客動員過去最高の6733人という、
ドラマティックな試合だったようでface05
芸術館の入り口には明治安田生命J3リーグの順位ボードがありましたよー。



コンサート前には、お茶をしてきました。
長野市居町「クレープリー・レ・クロシェット」さん。
とってもかわいらしい店内で、
ガレットに、クレープも食べちゃいました。
モチっとした生地で、どちらもうまうま~でしたicon06






GWは、仕事三昧で知恵熱を出すという(笑)
近年稀にみるハードなスケジュールでしたが、
ようやくGWらしいリフレッシュが出来ましたface03  


Posted by NAHO at 23:30そとごはんその他